短い休みが終わり、朝から晩まで仕事で過ぎていく日々が戻ってきました。
昼の太陽の仮借なさは相変わらずですが、夜は随分と風が涼しくなり、虫の音も聞こえてきます。
こうして、日ごとに秋の気配が強まっていくのですね。
今日は日曜の仕事の準備をしつつ、筋トレをしたり、旅の写真の整理をしたりして過ごしました。

高野山の根本大堂近くで撮影したこの1枚が一番のお気に入りだったりします。
秋深しといった構図ですが、おそらくこのモミジは最初から葉が赤い種類なのだと思われます。
さて、9月半ばにはモーニング娘。の秋ツアーが始まります。
残念ながら、初日は出張の予定があり、管理人は現場に入ることができません。
ただ、極めて幸運なことに、千秋楽のJCBホールのチケットは押さえることができました。
えりりんにとって最後のツアー。そして、自分にとっても最後となるツアー。
これまで遠征は避けてきましたが、行きやすい地域については解禁するつもりです。
とにかく悔いのないように駆け抜け、8人のステージをラストまで見届けたいと思っています。
そういえば、26日未明には、テレビ東京で娘。のパリ公演を紹介する番組が放送されましたね。
録画でようやく見ることができたのですが、フランスのお客さんたちの熱気には驚くばかり。
サイン会でお客さんたちから熱狂的な「ERI」コールを受けたえりりんも、目を丸くしていましたっけ。
感動のあまり、泣きながらインタビューにこたえている女性ファンもいました。
どうやら、相互リンクさせていただいている「かめいろえりりん」の管理人さんだったようです。
喜びや感動がとてもピュアな形で伝わってきて、見ているこちらも胸が熱くなりました。
おいらも初心に帰らねば。
番組の中で興味深かったのは、現地の音楽雑誌の記者の方の娘。評。
「J-POP、J-ROCKの基本は洋楽ですが、日本の文化をちゃんと取り入れてますね。
反対にフランスのアーティストは真似事ばかりだから10年周期で忘れ去られてしまう人達が多いんです。
今回のJAPAN EXPOに来てモーニング娘。に会って受けた印象は、
ちゃんと文化を取り入れている、しっかりとしたパフォーマンスをしていますね」
このように大上段に娘。を分析したことはなかったので、新鮮でした。
つんく♂が言うには、自分の音楽の源流はビートルズ。
そして、クラシックなロックに浪花節的な歌謡曲のエッセンスを加えたのがシャ乱Qの音楽なのでしょう。
娘。もその血統を引いていることに、この記者の方も気付いたのかもしれません。
何はともあれ、娘。の魅力が海の向こうでも通用するのはファンとして嬉しい限りです。
あと、裕ちゃん、現地に応援に行ってたんですね。
自分が築いた娘。が海外にも根を下ろしているのを見て、きっとすごく嬉しかっただろうな~。
昼の太陽の仮借なさは相変わらずですが、夜は随分と風が涼しくなり、虫の音も聞こえてきます。
こうして、日ごとに秋の気配が強まっていくのですね。
今日は日曜の仕事の準備をしつつ、筋トレをしたり、旅の写真の整理をしたりして過ごしました。

高野山の根本大堂近くで撮影したこの1枚が一番のお気に入りだったりします。
秋深しといった構図ですが、おそらくこのモミジは最初から葉が赤い種類なのだと思われます。
さて、9月半ばにはモーニング娘。の秋ツアーが始まります。
残念ながら、初日は出張の予定があり、管理人は現場に入ることができません。
ただ、極めて幸運なことに、千秋楽のJCBホールのチケットは押さえることができました。
えりりんにとって最後のツアー。そして、自分にとっても最後となるツアー。
これまで遠征は避けてきましたが、行きやすい地域については解禁するつもりです。
とにかく悔いのないように駆け抜け、8人のステージをラストまで見届けたいと思っています。
そういえば、26日未明には、テレビ東京で娘。のパリ公演を紹介する番組が放送されましたね。
録画でようやく見ることができたのですが、フランスのお客さんたちの熱気には驚くばかり。
サイン会でお客さんたちから熱狂的な「ERI」コールを受けたえりりんも、目を丸くしていましたっけ。
感動のあまり、泣きながらインタビューにこたえている女性ファンもいました。
どうやら、相互リンクさせていただいている「かめいろえりりん」の管理人さんだったようです。
喜びや感動がとてもピュアな形で伝わってきて、見ているこちらも胸が熱くなりました。
おいらも初心に帰らねば。
番組の中で興味深かったのは、現地の音楽雑誌の記者の方の娘。評。
「J-POP、J-ROCKの基本は洋楽ですが、日本の文化をちゃんと取り入れてますね。
反対にフランスのアーティストは真似事ばかりだから10年周期で忘れ去られてしまう人達が多いんです。
今回のJAPAN EXPOに来てモーニング娘。に会って受けた印象は、
ちゃんと文化を取り入れている、しっかりとしたパフォーマンスをしていますね」
このように大上段に娘。を分析したことはなかったので、新鮮でした。
つんく♂が言うには、自分の音楽の源流はビートルズ。
そして、クラシックなロックに浪花節的な歌謡曲のエッセンスを加えたのがシャ乱Qの音楽なのでしょう。
娘。もその血統を引いていることに、この記者の方も気付いたのかもしれません。
何はともあれ、娘。の魅力が海の向こうでも通用するのはファンとして嬉しい限りです。
あと、裕ちゃん、現地に応援に行ってたんですね。
自分が築いた娘。が海外にも根を下ろしているのを見て、きっとすごく嬉しかっただろうな~。
この記事のトラックバックURL
http://ulyssestropical.blog5.fc2.com/tb.php/746-c249f44a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック